なんだかんだで、まだいます

人類学をやり続けるしつこさには定評がある

人類学

異国の災いと運命

地震があったとき、レオナルドは人生で初めての体験に腰を抜かしそうになっただろう。 たぶん奥さんと手を取りあいながら、為す術もなく部屋の中央でしゃがみ込んだ。 今のが地震だよな、すごかったな… と、奥さんと互いに慰め合いながらテレビをつけ、イン…

シェアハウスを通り過ぎる

僕が居間でパソコンを叩いていると、テレビを見ていたハサンが僕の向かいの席に移動してくる。それを僕が視野の端で観察していると、彼はテレビと僕とのちょうど中間あたりに視線を向けて、ほとんどそのまま固まった。話しかけたいのだろうか? 「今日はバイ…

発達障害を作るのは社会か自然か

「ハイパーアクティブ:ADHDの歴史はどう動いたか」という本を読んだ。ADHDという「障害」をめぐる科学史(医学史)の本。 ハイパーアクティブ:ADHDの歴史はどう動いたか 作者: マシュー・スミス,石坂好樹,花島綾子,村上晶郎 出版社/メーカー: 星和書店 発売…

アメリカに憧れていた高校生の夢と、人類学の本を読んだ今晩との間の距離

高校2年生のとき、アメリカかカナダの大学に行ってみようかなと真剣に考えた時期があった。英語の世界に漠然とした憧れがあって、高1の夏休み1ヶ月間バンクーバーの語学学校に通った経験も夢を膨らませた。そもそも中学に入ってから英語の勉強が趣味みた…

大統領選挙とアメリカと人種と苦しみ

ものすごい更新頻度やけど、まだまだ書きたい。 選挙の日、24時前まで図書館で勉強していた。かなり早い時間から、周りには人がいなくなっていった。普段ならまだ何人も座ってるのが見える時間帯。開票結果を中継テレビで見るパーティがキャンパスのそこら中…

中二病についてのノート

とはいえこの中二病についてすごいと思うのは、状況がかなりオープンなことです。毎週書かされる300ワードの「ポジションペーパー」では、僕はいつもこの「モノの人類学」をぼろくそに(とはいえ一応アカデミックな雰囲気のベールの中で)こき下ろしてるんで…

人類学説史を勉強するおもろいやつ、中二病に付き合わされてるホトホトうんざりなやつ、それから方法論を勉強しつつ自分がここにいる意味について考えるやつ

授業は3つあるんですが、一つは人類学の諸学説を(古典を中心に)ひととおりさらうやつ、もう一つは方法論を学ぶやつ、そして最後はちょっと(かなり)変わった特定の理論サブ分野を学ぶやつ。一つ目のやつは先生が非常に上手くて、毎週コロコロ変わっていく…

本ブログは、Amazonアソシエイトプログラムに参加しています。Amazonアソシエイトのリンクから商品が購入された場合に(Amazonから)紹介料を得ています。ただしアソシエイトリンクは書評的な言及の際のみに留め、かつ逐一明記しています。単なる言及の際は通常リンクを貼っています。